上の写真はCX-5、アテンザ、アクセラ等の前期エンジンでミッションの上に鎮座している「ソレノイドバルブ」です。
見て分かる通り2つついています。
最近年式の経った前期型(CX-5KE型、アテンザ前期、アクセラ前期)で、
この部品が劣化し固着する事によってターボが全く効かなくなるという事が増えています。
ターボが効かないとなるとよく
「排気圧センサーNO.1の故障」
「ターボのフタ外れ」等がありますが、今回の車両は全く問題が無く頭を抱えていました。
排気圧センサーNO.1なら明らかに排気圧センサーの数値がおかしくなります。
ターボのフタ外れなら2500回転を境にしてターボが効きます。
ソレノイドがダメになっていると全域で全くブーストが掛かりません。
症状というか特徴を書きますので参考になれば幸いです。
まずバキュームポンプが全く引けません。
つまり負圧を維持できないという事です。
次にすごく分かりやすい診断方法があって、
エンジンをブンブンしてその状態でバキュームホースを外します。
正常だと「プシュッ」と圧が抜ける音がしますが、
正常ではない場合負圧を保持できないので無音です。
単純に経年劣化だと思いますが、
傾向としてBPが劣化していてしっかり負圧を引けていない状態が長く続いた車両に多い気がします。
今回はBPもかなり劣化していましたので交換です。
Kommentarer